翻訳と辞書 |
ルートヴィヒ1世 (バーデン大公) : ウィキペディア日本語版 | ルートヴィヒ1世 (バーデン大公)[るーとう゛ぃひ1せい]
ルートヴィヒ1世(Ludwig I., 1763年2月9日 - 1830年3月30日)は、バーデン大公国の第3代大公(在位:1818年 - 1830年)。初代バーデン大公カール・フリードリヒとその最初の妃であったヘッセン=ダルムシュタット方伯ルートヴィヒ8世の娘カロリーネ・ルイーゼ(1723年 - 1783年)の息子で、第2代大公カールの叔父。カールスルーエで生まれた。 1818年12月8日に甥のバーデン大公カールが死去し、彼の息子が全て夭逝していたため大公位に即いた。1820年にルートヴィヒ1世はフライブルク大学に多額の寄付を行い、財政難で廃校の危機に陥っていた同校を救った。フライブルク大学の正式名称「アルブレヒト=ルートヴィヒ大学」の「ルートヴィヒ」はこれに感謝して加えられたものである。また1825年にはドイツ最古の工科大学であるカールスルーエ大学を創設した。 1830年3月30日、カールスルーエで死去した。ルートヴィヒ1世には嫡子がおらず、他に同母兄弟もいなかったため、バーデン大公家は断絶の危機に直面していた。結局、貴賎結婚であった父カール・フリードリヒと彼の後妻ルイーゼ・カロリーネ・ガイヤー・フォン・ガイヤースベルク(Luise Karoline Geyer von Geyersberg, 1768年 - 1820年)との間に生まれた異母弟のレオポルトが大公位継承者となった。 素性不明の捨て子カスパー・ハウザーの噂の一つが、この大公位継承問題と関連している。それは、カスパー・ハウザーは誕生後すぐ死去したとされるカールの息子であったというものである。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ルートヴィヒ1世 (バーデン大公)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|